dreamin' blog

結論としては、SEOは終わらない。

しかし、もしすでにあなたが今のSEOの現状を見て、
”SEOは終わっている”と言うなら、SEOは終わっているだろう。

完全に検索エンジンに依存した技術は、googleの仕様を追い続けなければならない。
SEOとはgoogleの仕様が変わり続けるからこそ、成り得るビジネスだ。

おそらく、SEO業界は少しの間この状態が続くだろう。
そういう意味ではSEOはまだまだ終わらないと僕自身は考えている。
サイトへの流入を上げるには、多少SEOは必要になるはずだ。

ただし、乱立しすぎた会社は当然のように淘汰されていくだろう。
低単価をどれだけ多くさばけるか、そのロジックなり共通項のシステムなりを開発した会社が最後まで残る。おそらく、数社。

おそらく今業界の大手の会社ではなく、小さな会社がそこを取るんじゃないだろうか。
少し前のspeeeみたいに勢いのある会社が出てくるきがする。

googleに聞いて結果が自分と的はずれな物ばかりだったとき、
ユーザは、自分の欲している情報はないと感じる。

それでも、その検索結果が的外れかどうか見極めるためには、その検索結果の上位のリンクを叩かなければならない。
そういったニッチワードをどんどん取得していけば、いつかgoogleで上位になることはできるかもしれない。
しかし、ニッチワードで検索順位が高くてもユーザにとって的はずれな内容しか提供できていない場合は、
他の検索ワードが上位にくる。

要するに、検索ワードに対するコンテンツの質が長期的なSEOになるのは自明だということだ。
短期的にニッチワードの上位をとったところで、最終的なページビューは落ち込むのだ。

勝負をかけるなら、すぐに仕様が変わるSEOで勝負するのではなく、
一定の品質のサイトを長期間かけて作っていくほうが賢いに決まっている。

そこにSEOの原理が必要かといえば、今後のソーシャルリンクの加速を考えても、最低限で十分であろう。