dreamin' blog

覚えているだろうか。ホリエモンが日本放送やフジテレビの買収を行おうとしていたころ、口にしていた言葉がある。
マスコミから恣意性を排除して、みんなが欲しいコンテンツを提供する というものだ。

テレビって視聴者にとって選択肢少ないけど、その変わりにディレクターやらプロデューサーやらが色々とバランスを考えて、番組を作っている。

一方、ネットメディアはユーザが能動的にコンテンツにアクセスし、ユーザが欲しいコンテンツを選別し、人気のあるコンテンツが優先的にユーザに表示される。ランキング機能やトレンド機能がまさにそれである。

つまり、この「コンテンツが当たりそうか?」ということを、あれこれ考える手間がかからないようになっている。(厳密には「あれこれと考える」けれど、テレビや雑誌の限られた枠よりは無限に数があるので、そこの編集コストが安い。)

FacebookやTwitterも初期はフォローするユーザの情報しかタイムラインに出てこなかったけれども、最近は人気のあるコンテンツをタイムラインに出すようになってきています。

テレビやラジオでは視聴率や聴取率程度の数的な根拠は取得できるものの、ネットメディアほどのデータではとれないから、必死こいてコンテンツの質を保つ配慮が情報編集の観点として重要になってくる。

ある意味、ネットの方が民意を反映してるコンテンツなんだけど、最近は『ネットで話題』なんつって、テレビでもラジオでも取り上げてしまう。

ネットとテレビが融合した結果、恣意性が排除されると、結果的にみんなが欲しい特徴のない情報に溢れてしまった。

だからやっぱりある程度、ネットのメディア的なブランドか、テクノロジーが発展しないと恣意性だけ取っ払っても仕方ないかなと。

まぁ、恣意性はまだまだ排除されてないとか、そういう意見はわかりますけど、最近のマス媒体のネットの使い方を見て思うことをダラダラ書いてみた。(難しい話を難しい言葉で書くと、わけわからんちぃになったので。)


ライブドアvsフジテレビ 死闘70日全記録