dreamin' blog

日々高まりつつあるcapslock不要論について、私からも意見を呈したいと思います。

使用頻度が少なすぎる

capslockはONにすると、すべての入力が大文字になります。
この機能は大変便利な機能なように見えますが、なかなか使い道がありません。

英語で論文を書く場合などは必要に思えます。
しかし、ほとんどの場合はcapslock キーを押すまでもなく、shiftキーに小指が伸びているのが現状ではないでしょうか?

使用頻度に比べて押しやすい位置にありすぎる

capslockはキーボード上でかなり押しやすい位置にあります。
「a」を押そうとしたら、capslockを押していた。知らない間に大文字入力しかできなくなっていたなんてこと皆さんも有るはずです。

使用頻度に比べて押しやすい位置にありすぎるために、ユーザーエクスピエリエンスを阻害しています。

誤打した場合の影響範囲が大きすぎる

誤出しやすいにも関わらず影響が大きすぎます。
例えば、password入力など入力した文字がどういう文字列になっているかわからないときや、タッチタイピングで一気に文字を入力しているときに、気づくのが遅れてしまいます。

また、システム開発においてはこのような大文字小文字の誤入力が大きな事故を引き起こしかねません。例えば、vimの場合ですが、大文字と小文字で全く違うコマンドが入力されてしまいます。

capslockキー問題への対策

capslockキーを無効にする/ctrlキーと場所を入れ替える

恐らくほとんどの人がcapslockよりも使用していると思われるctrlキーと場所を入れ替えるという対策は最もよくある対策です。

macの場合は、日本語キーボードの場合は既に良しなな場所へと変更してくれています。
英語キーボードの場合は残念ながら、「a」の横を陣取っています。
ただしデフォルトでappleはこの場所を入れ替える機能を用意してくれています。

素晴らしい。

Windowsの場合はレジストリを変更するか、キーマッピングソフトを使用する必要があります。
面倒くさいので、キーボード側で切り替え機能を持っているのがオススメです。

capslock を誤打したことを認識できるようにする

macはcapslock がオンの場合小さくキーボードが点灯してくれます。多少マシなエクスピエリエンスです。

ただ、文字入力に集中しているときに誤打したことになど気づきません。
だって、capslock が光ったところでcapslock なんて見てませんから。

アプリケーション側で「お前今押したぞ!」と言ってくれるものを入れてしまうのはどうでしょうか?

windowsの場合
http://blog.layer8.sh/ja/2011/10/21/keyboard-leds/

macの場合
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2658.html

自作キーボードを使う

自作キーボードを使えば好きなキー配置を使えるだけでなく、その他のキーへの不満もコントロールできます。

まれにcapslockを使いたいとき

shiftキーを押し続ける

我慢してshiftを押し続けましょう。
というのもナンセンスです。

リマップしたctrlキーの位置を使う

それでもまだ押し間違いとの戦いは続きます。

karabinerのようなツールでcapslockプロファイルを作る

プロファイルを切り替えて、大文字の文字を打ち込みます。