dreamin' blog

jekyllにブログを変えてみました。
markdownで記事を書けるのはやはりすごい楽です。
お気に入りのエディタであるvimで書けることも素晴らしいです。
やったこと、やってないことをまとめておきます。

やったこと

bloggerで運営していたブログを移管しました。
一部labelページ以外を除いて、同じURLに移行しました。

bloggerで長らく運営していたこのブログですが、
bloggerのhtmlがなかなか弄りにくいことが主な要因です。

blogger自体テーマがあまり充実していないのと、良いテーマがあっても、
それをカスタマイズするのにhtmlのようなxmlを弄るのに疲れてしまいました。

wordpressという手段もあったのですが、静的サイトジェネレータに興味があったので、
今回のような形になりました。

ちなみに静的サイトジェネレータをjavascriptで作ろうとしたのですが、
そこは挫折してしまいました。。

なんでhugoじゃないの?とかなんでoctopressじゃないの?
って質問があると思うので、書いておきます。

hugoじゃない理由

rubyでpluginを作れることとgithub pagesでメジャーな手段になったことくらいでしょうか。
hugoは正直魅力的なので、どこかで試してみたいとは思っています。

octopressじゃない理由

htmlを弄りやすいようにしたいことが、今回の動機でもあったので、
octopressはテーマは充実していますが、htmlがそんなに得意ではない自分ではoctopressのテーマは弄りにくいなぁと思いました。
あと、jekyllの方がdocsも充実しているように見えたのと、コード自体の見通しもよかったです。

その他検討したもの

フロントの実装がメインになる静的サイトジェネレータですから、javascriptで全てを統一するという夢は僕もみました。
javascriptのエコシステムでほとんどのものがそろっていますので、gulpで適当にビルドしたりデプロイしたりは容易い御用なはずです。

そこでmatalsmithというjavascript静的サイトジェネレータを検討していたのですが、
独自のpluginのインターフェースに実装していくのが、骨が折れてしまいました。

しかも、pluginのほとんどはnpmのエコシステムにありふれたものをpluginとしてラッパさせたもので、
少しjavascriptを書けばいろいろなことができそうだったのですが、それを書く手間をはぶけるcomponent型のシステムを作れば。。。

と考えたところで土つぼにはまってしまい、本来のブログを書くという目的を見失っていたところ、
ふと正気に戻り、jekyllという選択をした経緯があったりします。。

各記事のURLが変わらないように。。

sitemap.xmlを取得して、URLを抽出。
その抽出したURLに対して、phpunit gazzleで200が帰ることをテストで書く。
そして、 /etc/hosts を新環境に向く事を確認して、再度同じテストを回す。

URLが変わってしまった記事に対してはテストが落ちるので、ちょこちょこそれらを微調整していく。
まぁ、そんな感じです。

やれていないこと or 見送ったこと

tagの移管も本当はしっかりしたいのだけど、まだできていない。
本当は移管自体はできているのだけど、ちゃんと機能させれていない。

google tag managerで広告枠とanalyticsを管理したかったけど、とりあえずいつでもできるので後回しに。

slimを導入したかったのだけど、ちゃんとコンパイルできず。。
jekyll puluginの使い方などわかっていないところがあるので、その辺りがわかるようになったら再度挑戦って感じかな。
htmlは書きにくいけど、DreamWeaverに頼れば割と簡単にいろいろできそうだし。。